昔から、私は証明写真や集合写真がとにかく苦手だった。なぜなら、写真に写る自分の顔は、いつも微妙に歪んでいるように見えたからだ。特に口角の高さが左右で違い、笑うと片方だけがぐっと上がるのがコンプレックスだった。整体に通って顔の歪み矯正なども試したが、効果は一時的なもの。半ば諦めていた頃、長年の悩みだった肩こりを相談するために訪れた歯科医院で、思わぬ指摘を受けた。「噛み合わせがかなり深く、少し右にずれていますね。顔の歪みや肩こりも、もしかしたらこれが原因かもしれませんよ」。目から鱗だった。私の顔の歪みは、骨格の問題ではなく、噛み合わせのズレからくる「機能的な問題」かもしれない。一縷の望みをかけて、私は歯列矯正を始めることを決意した。治療が始まると、まず自分の噛み癖を意識するようになった。確かに私は、無意識のうちに右側の歯ばかりで物を噛んでいた。矯正装置によって歯が動き始め、徐々に左右の歯で均等に噛めるようになってくると、体に変化が現れ始めた。まず、食事の後の顎の疲労感が明らかに減った。そして、あれほど悩まされていた肩こりや頭痛が、いつの間にか軽くなっていたのだ。そして治療開始から一年が過ぎた頃、ふと鏡を見て驚いた。ずっと非対称だった口角の高さが、ほとんど気にならないレベルまで揃っていたのだ。右側だけ張っていたエラの筋肉も心なしかスッキリして、フェイスラインが左右対称に近づいている。歯列矯正は、単に歯を並べるだけの治療ではなかった。それは、長年の癖によって歪んでしまった体全体のバランスを、本来あるべき姿へと導いてくれる治療だったのだ。もちろん、完璧な左右対称になったわけではない。でも、写真に写る自分の顔に、もう劣等感を抱くことはない。噛み合わせという土台を整えることが、これほどまでに顔の印象を変え、心まで軽くしてくれるとは、想像もしていなかった。