歯列矯正のために抜歯をすると決まった時、多くの人が不安に感じるのが抜歯後の痛みと食事でしょう。健康な歯を抜くのですから、ある程度の痛みや不便が生じるのは避けられません。しかし、正しい知識を持って対処することで、その負担を大きく軽減することができます。まず、痛みについてです。抜歯後、麻酔が切れてくるとズキズキとした痛みを感じ始めます。この痛みは通常、抜歯当日から翌日にかけてがピークで、その後は徐々に和らいでいきます。ほとんどの場合、クリニックで処方される痛み止めを服用すればコントロールできるレベルです。大切なのは、痛みが強くなる前に、指示通りに痛み止めを飲んでおくことです。我慢してから飲むよりも、痛みの波を穏やかに乗り切ることができます。次に、食事です。抜歯当日は、麻酔で口の感覚が鈍っているため、熱いもので火傷をしたり、頬の内側を噛んだりしないよう注意が必要です。おかゆやスープ、ヨーグルト、ゼリー飲料など、あまり噛まなくても食べられる流動食に近いものが良いでしょう。翌日以降も、抜歯した傷口に負担をかけないよう、硬いものや刺激物(香辛料の多いもの、酸っぱいものなど)は避けるべきです。うどんや豆腐、スクランブルエッグなどがおすすめです。食事が傷口に詰まるのが気になるかもしれませんが、強くうがいをするのは厳禁です。抜歯した穴には「血餅(けっぺい)」というかさぶたのようなものができ、これが傷の治りを助けます。強いうがいは血餅を剥がしてしまい、治癒を遅らせる「ドライソケット」という激痛を伴う状態を引き起こす原因になります。抜歯後の数日間は、心身ともにつらい時期かもしれませんが、これは美しい歯並びを手に入れるための重要なステップです。焦らず、安静に過ごし、クリニックの指示を守ることが、順調な回復への一番の近道なのです。
歯列矯正の抜歯後!痛みと食事で気をつけるべきこと