歯列矯正を開始して一年が過ぎた頃、担当の先生からついにその宣告が下された。「今日からゴムかけを始めましょう」。渡されたのは、小さな動物の絵が描かれた袋に入った、極小の輪ゴム。これが、矯正経験者の誰もが口を揃えて「一番つらい時期」だと言う、あのゴムかけか。私の矯正治療のクライマックスが、こうして幕を開けた。最初の数日は、まさに地獄だった。指定された上下のフックにゴムをかけるだけで一苦労。口を大きく開けようとすると、ゴムの張力で激痛が走る。食事のたびに外し、歯磨きの後にまた着ける。その面倒くささと言ったら、筆舌に尽くしがたい。外出先でうっかり予備のゴムを忘れ、絶望したことも一度や二度ではない。「少しくらいサボってもバレないだろう」。そんな悪魔の囁きが、毎日私の頭の中でリフレインした。しかし、そんな私を思いとどまらせたのは、先生の「このゴムかけを頑張るかどうかで、治療期間も仕上がりも全く変わってきます。未来の自分のために、頑張って」という言葉だった。私は心を入れ替えた。鏡に映る、ゴムでつながれた奇妙な口元。でも、これが私の歯を正しい位置に導いてくれているんだ。そう思うと、少しだけ愛おしく思えてきた。それから数ヶ月、私は律儀にゴムかけを続けた。するとある日、ふと鏡を見て気づいた。ずっと気になっていた、噛み合わせのズレが明らかに改善されている。下の歯がスムーズに上の歯の内側に入る感覚。この感覚は、矯正を始める前にはなかったものだ。その小さな変化が、私に大きな喜びと希望を与えてくれた。そして先日、ついに私の長い矯正治療は終わりを告げた。ゴムかけは確かにつらかった。でも、あの地道な努力があったからこそ、私は今、心から満足できる噛み合わせと、自信に満ちた笑顔を手に入れることができた。もし今、ゴムかけで心が折れそうになっている人がいるなら、伝えたい。その小さなゴムの一本一本が、あなたの未来の笑顔を確実に作っているということを。
私の矯正日記!地獄のゴムかけを乗り越えた先に見えたもの