私の30代は、常に原因不明の頭痛と共にありました。特に、仕事でPCに向かう時間が長くなると、こめかみから後頭部にかけて、締め付けられるような鈍い痛みが一日中続くのです。整体に通えばその日は楽になるものの、翌日にはまた元通り。脳神経外科でMRIを撮っても異常はなく、医師からは「緊張型頭痛でしょう」と痛み止めを処方されるだけ。もうこの痛みと一生付き合っていくしかないのかと、半ば諦めかけていました。そんな私が歯列矯正を決意したのは、全く別の理由からでした。昔からコンプレックスだった前歯のガタガタを、40歳を前にして治したいと思ったのです。カウンセリングで訪れた矯正歯科で、私は思いがけない指摘を受けました。「噛み合わせがかなり深いですね。奥歯で噛んだ時、下の前歯がほとんど見えない。こういう噛み合わせは、顎の筋肉にすごく負担をかけるんですよ」。その時は、歯並びのことしか頭になく、その言葉の意味を深く理解していませんでした。治療が始まり、ワイヤーを装着して歯が動き始めると、最初の数ヶ月は、これまでの頭痛とは質の違う、歯が動く痛みと噛み合わせの変化による違和感に悩まされました。しかし、治療が半年ほど進んだ頃、私はある変化に気づきました。あれほど毎日のように私を苦しめていた、あの鈍い頭痛が、いつの間にか軽くなっていたのです。そして一年が過ぎる頃には、鎮痛剤を飲む回数が劇的に減っていました。治療が終盤に差し掛かり、上下の歯が理想的な位置で噛み合うようになると、慢性的な肩こりまで和らいでいることに気づきました。そして、矯正装置が外れた今、あれだけ私の日常を支配していた頭痛は、ほとんど姿を消してしまったのです。歯列矯正は、私に美しい歯並びだけでなく、痛みから解放された穏やかな日常という、何物にも代えがたい宝物をくれました。噛み合わせが、これほどまでに全身の健康に繋がっているのだということを、私は自らの体をもって体験したのです。
長年の頭痛が消えた!私が歯列矯正で手に入れたもの